栽培品目

  1. HOME
  2. 栽培品目

品種の選定

茶の品種改良は、明治時代より本格的に取り組みが始まり、現在品種として登録されたものは100種類以上に及びます。茶園で栽培する品種を選ぶ時には、作るお茶の種類(茶種)、気象条件や産地適性、茶園面積や経営方針と品種ごとの特性を照らし合わせる必要があります。
特に近年、生活形態の変化に伴い、消費者の嗜好が多様化し、緑茶においてもドリンクの普及、粉末茶の利用拡大などの飲用形態が多様化しています。他方、生産現場においては、やぶきた種は9割を越え、そのため摘採時期が集中することによる加重労働、工場の大型化、コスト高、香味の画一化、産地の無個性化を生じています。
そこで、美緑園では、主力品種である「やぶきた」に加え、早生種・中性種・晩生種を合理的に組み合わせ、消費者ニ-ズ に応える品種の育成を、積極的を行なっています。

やぶきた

茶園面積
22ヘクタール
生葉収量
一番茶 75.5t
二番茶 72.0t
台切番 78.7t
秋冬番 130.4t
荒茶製造量
12.8t(H29年一番茶)
摘採時期
4月下旬~5月上旬

1953年(昭和28年)に品種登録されました。現在、日本の茶園で最も多く栽培され、全茶園面積の約76%を占めています。高品質で収量が多く、寒さに強く根付きやすい中生種で、栽培する地域をほとんど選ばない優秀な品種です。味・香・色沢にすべてにおいて優れています。

  • 味:しっかりとした旨み
  • 香:さわやかな香り
  • 色:緑色
  • ※深蒸し製法時

つゆひかり

茶園面積
0.5ヘクタール
生葉収量
一番茶 1288kg
二番茶 1034kg
秋冬番 5376kg
荒茶製造量
0.2t(H29年一番茶)
摘採時期
4月下旬

2000年(平成12年)に品種登録された、新しい品種です。摘採期は「やぶきた」より2日程度早いやや早生の品種で、樹勢はきわめて強く、耐寒性にも優れ、樹勢の強い、やや早生品種です。品質は優秀で、とくに色沢(水色)が秀逸です。

  • 味:やさしい甘み
  • 香:華やかな香り
  • 色:エメラルドグリーン
  • ※深蒸し製法時

おくみどり

茶園面積
1.5ヘクタール
生葉収量
今年から
荒茶製造量
幼木育成中
摘採時期
5月中旬

1974年(昭和49年)に品種登録されました。摘採期が「やぶきた」より8日遅い晩生品種です。樹勢が強く、栽培や製茶が容易。新芽の硬化が遅く、伸びが良く、多収です。

  • 味:すっきりした甘み
  • 香:さわやかな香り
  • 色:濃緑色

野菜の生産

美緑園では、豊かな大地を活かし、野菜の生産も行なっています。

芽キャベツ

出荷時期
11月中旬~3月上旬
栽培面積
1ヘクタール

芽キャベツはキャベツと同じアブラナ属の一種で、子持ち甘藍(コモチカンラン)や姫甘藍(ヒメカンラン)などとも呼ばれています。ベルギーが原産地で、日本には明治元年(1868年)に伝わったと言われています。
芽キャベツは一般的なキャベツなどのように主軸の頂芽が結球するのではなく、葉の付け根に出てくる脇芽が結球しているものです。芽キャベツの株は地上から7~80cm程に伸びた1本の茎に50個から60個程鈴なりに実ります。
芽キャベツは一般的なキャベツに比べ、ほとんどの栄養成分において多く含まれています。風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があると言われるビタミンCはキャベツが41mgなのに対し約4倍の160mg、血液の凝固促進や骨の形成に貢献しているビタミンKも約2倍含んでいます。近年注目されている健康野菜です。

プチベール

出荷時期
11月中旬~3月上旬
栽培面積
0.4ヘクタール

プチヴェールはアブラナの一種で、キャベツの仲間です。平成2年に静岡県で増田採種場によって芽キャベツとケールを交配させて生み出された新しい野菜です。芽の出方は芽キャベツと同じように、本葉の脇にいくつもの芽を出しますが、芽キャベツのように結球はしません。名前の「プチヴェール」とは、フランス語の小さいという意味の「プチ」=Petitと、緑という意味の「ヴェール」=Vert を合わせて名づけられました。
プチヴェールは糖度が11~13度にもなり、食べた時に甘味を感じる葉野菜です。その糖度の高さは、一般的なミカンやイチゴと同じくらいの数値です。
栄養価も高く、βカロテンはカボチャが730μgなのに対し、そのおよそ3.4倍も含まれています。βカロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。